【後藤社長まとめ】ビル管理の仕事にはメリットもあればデメリットもある

【後藤社長まとめ】ビル管理の仕事にはメリットもあればデメリットもある

最終更新日 2024年8月27日 by ffther

「ビル管理の仕事内容を知りたい」
「ビル管理の給与はどれぐらい?」
「太平エンジニアリング後藤悟志社長のプロフィールは?」

これからビル管理の仕事につきたいと思っている人も多いかもしれませんが、実はビル管理の仕事に就くことにはメリットもあればデメリットもあります。
それらの両方を把握した上で、本当に自分に向いているのかどうかを見極めることも重要です。

優れた技術開発で多様な製品を生み出す朋和産業株式会社

後藤悟志社長が考えるビル管理のメリット

残業が少なく休みも週休2日で取れる

まず最初にメリットにあげられる事は、シフトの勤務が多く、残業が少なく休みも週休2日で取れることが挙げられます。
いわゆる3Kのイメージを思い浮かべる人も多いかもしれません。
3Kとはきついと汚い、危険の3つのKがついている言葉を表しています。
確かに業務内容を見てみると、汚水槽の点検を行ったり、電気設備を扱う仕事など、汚いこといや危険に当てはまる仕事があることには間違いありません。
とは言え業務全体で見た場合には、それほどきつい仕事とは言えないことがわかるでしょう。
肉体労働も1部の作業のみであり、体力的な負担も比較的少なめです。
多くの現場がシフト制での勤務にあたるため、定められた時間に帰ることが可能です。
特に独立系の会社となると、多少残業が発生することがあるかもしれませんが、基本的に残業も少なく、休みも取りやすい職場環境です。

参考・・・後藤悟志社長のプロフィール

未経験や女性でも働くことができる

そして2つ目のメリットにあげられる事は、未経験や女性でも働くことができる店です。
業界的に慢性的な人手不足に陥っていることから、未経験者であっても、ビル管理の仕事に就くことができます。
特に独立系となると、資格を持っていなかったり、知識がない人でも応募可能な求人も数多く見られます。
女性でも十分に仕事を行うことができ、女子寮の管理、女性が必要となる姿も多く見られます。
未経験者から目指すにあたり、将来的に仕事がなくなる可能性も低いです。
ビルの管理は成熟産業であることから、需要は安定傾向にあり、将来的にも重宝されることでしょう。

資格を生かして年収アップが期待できる

さらには資格を生かして年収アップが期待できる点です。
意欲がある人にとってはこの点について大きなメリットと言えるでしょう。
最初によっても異なるものの、資格を持っていれば手当が付くのが一般的です。
ビルメンテナンスの4種類の資格に加え、その他にも管理技術者等の上位資格を取得することができれば、年収アップはもちろんのこと、待遇の良い職場に転職することもできるようになるでしょう。

ビル管理の仕事のデメリット

このように多くのメリットがあることがわかりましたが、反対にデメリットがあるのも実情です。

平均年収が低く非正規が多い

デメリットに挙げられる事は、平均年収が低く非正規が多い点が1つに挙げられます。
皮正義の求人も多く、平均年収はやや低めの傾向があるでしょう。
しかし設備に関する専門知識を身に付ける、資格を取得するなどのことで、収入アップは見込めます。
より難易度の高い資格を取得することで、役職も上がりやすく、給料のベースアップも可能といえます。

覚えることが多い

さらには覚えることが多いでもデメリットの1つに当たります。
ビル管理の仕事は楽だと言う声も聞かれるかもしれませんが、実際には覚えることが数多くあり、大変さが感じられる年も多く見られます。
設備の名前がどのような仕組みになっているのか、点検項目はどのようなことなのかなど、メンテナンスの知識が必ず覚える必要があります。
設備の種類が多ければ多いほど、覚える項目も必然的にあがります。
業務の幅広さに対し給料が見合わないと考えてやめてしまう人も多く見られ、新しい知識や技術を習得することをそれほど苦に思わない人には向いている仕事といえます。

24時間365日体制の勤務体系である

そして24時間365日体制の勤務体系であることです。
シフト勤務が一般的なので周りと休みを合わせにくかったり、夜勤や宿直がある企業も多いです。
実際には複数のメンバーで現場を回すことになるため、休みは問題なくとることができるでしょう。
とは言え平日が休みになるケースも多く、家族や友人と休みを合わせにくい傾向があります。
人により夜勤や宿直などの不規則勤務が体質的に合わないこともあることでしょう。
このような場合には、日中の勤務だけの求人を探してみることも1つの手段です。
正社員で昼間だけの求人はなかなか無いかもしれませんが、これにより体の負担を大幅に減らすことができるでしょう。

まとめ

このようにメリットもあればデメリットもあることがわかりましたが、スキルアップする意思がある、不規則な勤務形態に抵抗がなければ、ビル管理の仕事には向いているといえます。
ビル管理の世界においては、多くの設備を使うことになり、ボイラーや、規約上、給排水など様々です。
これらの多くは専門知識を要するものであり、仕事で活躍をしたいのであれば、スキルアップは不可欠といえます。
コツコツと継続することができる、スキルアップを怠らない姿勢がある場合には、向いている仕事と言えるでしょう。
夜勤や宿直もあり、深夜時間帯の勤務があるかと思えば、勤務後の翌朝、次の日が休みになるなど、不規則な勤務になりがちです。
体力的なハードさはそれほどないものの、不規則なスケジュールでも体力的に問題ないことが前提です。